考え方
大人になった今、 リアルに役に立っているな〜という祖父の言葉がある。 タイトルにもあるとおり、 祖父は私が大学生になった頃から 「家計簿をつけなさい」 とよく言っていました。 祖父のユーモアだと思いますが、 家計簿をつけると結婚できるから 家計簿…
起業すると決めてから 事業がうまくいくように、 いろんなもの・ことを手放しました。 その一つが趣味でした。 当時はスキューバーダイビングを趣味として 1ヶ月に2、3本を潜っていまいた。 PADIアドバンスドのライセンスまで取得し、 機材も自分で持って管…
ローランドさんのYouTube動画を見ました。 ローランドさんはスマホを使える時間を15時から2時にしていたり、 アプリごとにタイマーを設定していたり、 基本はガラケーを使用していたり、、 と、デジタル機器をできるだけ使わないようにしているライフスタイ…
書店に行くと必ず目にとまる場所に陳列されている本 『ジェイソン流お金の増やし方』を読んでみました。 今回はこの本を読んで 個人的に衝撃だった点、厳選1点をご紹介します。 「洋服は買わない」 節約術の一つとして紹介されていた「洋服は買わない」。 1…
今週のお題「買ってよかった2022」 都度都度ご紹介しております私の購入品ですが 今回は2022年購入品の中で 本当に買って良かった、大満足、お気に入り! それどころか、 生活を激変してくれたお品物ベスト3を発表いたします。 1. Chacoli PVCバッグ 2. Hobo…
オーダーいただき制作した淡水パールのネックレス。 GRACE PEARLS お客様に写真を見てもらったところ、 これよりも華奢なチェーン、丸カンではなくバチカンをご希望とのこと。 制作に取り掛かる前に ヒアリングをしてイメージを共有させていただきます。 そ…
10月の振り返り 10月の目標とそれぞれに◯△×の自己評価をつけてみました。 もっと断捨離 ▶︎ ○ 砂糖を摂る日を減らす ▶︎ × 毎日瞑想 ▶︎ ○ 常に骨盤を立てて座る ▶︎ △ 各項目簡単に見ていきます。 先ず断捨離。 10月に手放したもので心理的に大きかったのは 使…
今週のお題「最近おもしろかった本」 『人は話し方が9割』を読んで タイトルは“話し方”なのに、 結論は「人の話を聞くことが大事」、という 拍子抜けして面白かった書籍の本編のようでした。 こちらを読んで、 特に私が、コミュニケーションで心掛けようと思…
今週のお題「マイルーティン」 12歳でアンネの日記に感化されてはじめた日記。 37歳になった今、 日記は夜寝る前につけています。 日記をつけると、気持ちが整理されて、 今日もがんばったね、また明日もがんばろう、 と前向きな気持ちになります。 昨日の日…
本日から10月! ということで9月の振り返りと10月の目標設定をしました。 10月の目標 1.もっと断捨離。本気で大切なものだけ持つ 2.お砂糖が入っているものを食べる日を減らす……3日に1回 3.瞑想する……毎日 4.骨盤を立てて座る。立っているときは後屈…
最近こちらの本を購入して読んでいます。 『禅マインド ビギナーズ・マインド』▼ [新訳]禅マインド ビギナーズ・マインド [ 鈴木 俊隆 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/9/24時点) まだ読み途中ですが すごくおもしろい。 文字がぎゅっと詰まっていて…
購入して読んでみました。 読んでみて 個人的に変化した点は 相手の話を聞くようになったこと。 本書に出てくる内容と私の今まで得た知識を元に 会話を工夫するようにしました。 具体的にしたことは、 相手の話した内容に対して質問すること 相手の話の中に…
迷っていることがあるときは誰かに話してみる やってみたいことがあるのに、 少し臆病になって 次から次にやらない理由が頭の中に出てくるような、 迷っていることがあるときは、 誰かに話してみるようにしています。 迷っていることがあるときは誰かに話し…
「物事のとらえ方」の例えとして “コップの中に入っている半分の水” のよく話をされます。 聞いたことのある人も多いと思いますが、 コップの中に半分くらい水が入っているとして それを 「少ない」と考える人がいる一方で 「多い」と考える人がいる。 つま…
普段、「私は運がいい!」と過ごしている私ですが 嫌な出来事は大小あります。 あとから、 「どうしたら避けられたんだろう?」 と考えても避けられる術はない不運なできこと。 直面すると当然落ち込みます…。 一つの不運な出来事から 「どうして私はこうな…
気分が落ち込んでしまうとき、 誰にでもあると思います。 私は気分が落ち込んでしまったときは 早めに「私は今、落ち込んでいるな」と気づいてあげます。 そして 今の自分に“在るもの”、 に目を向けるようにします。 “在るもの”とは“持っているもの”ともいい…
ベストセラーになったアドラー心理学の書籍を読んでみました。 初版は2013年、10年も経とうとしている本ですが、 いまだにどこの本屋さんでも並び、目にすることの多い本。 教員時代にはアドラー心理学の勉強もしていたので 「アドラー心理学自体は知ってい…
6月終わりは、 1ヶ月の振り返りと半年の振り返りをしました。 取り組めたことや会計の振り返り、スケジュールの見直しも。 それから 7月と下半期の目標設定をそれぞれしました。 下半期の目標をご紹介します! 人に会う機会を増やす 更に断捨離する。本気で…
お題「好きなシリーズもの」 大学生の頃から30歳になる頃まで、 繰り返し繰り返し見ていた海外ドラマ『SEX AND THE CITY』。 人生で一番見ていた海外ドラマです。 2番目は『SUITS』です。 『SEX AND THE CITY』(=SATC)で影響を受けたことを3つ紹介します…
お題「わたしの宝物」 昨年、祖母は体調を崩し、一時期は本人も「もうアカンかも…」 と弱気になっているときがありました。 その後、病院にかかったり、 ペルパーさんに来てもらうように手配したりなど 環境を整えて、少しずつ落ち着いてきました。 祖母は、…
私が感じている「ブログをはじめて良かったこと」を 4つにまとめました。良かったらお読みください。 文章力がついた 表現力がついた 冷静に客観的に自己分析できるようになった 世界が広かった 1.文章力がついた ブログをはじめる前は、日記を小学生の頃…
先日、マインドマップを使って「私の幸せは何か?」を改めて考えてみました。 参考動画▼ 第26回 人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!作り方解説【人生論】 - YouTube その後も「私の幸せは何か?」 という課題が頭の中にぼんやりと存在している感じで過…
※書籍の内容を一部含みます。 新刊『夢をかなえるゾウ0』を読みました。 私の人生は、 基本的にはすごく恵まれていて幸せなのですが、 一方で人間関係の悩みは尽きません…。 心理学者のアルフレッド・アドラーが言った言葉は正しく、 人間の悩みは人間関係…
メルカリを活用して4年ほど。 今までに200件近くのお取引きを経験し、 全て「良い」ご評価をいただいてきました。 本当に、良いお取引き相手に恵まれてきたのだと思い、感謝しています。 幸いにもこれまで嫌な思いをしたことがなく、 メルカリでの経験を通し…
昨日は、友人と一緒にマインドマップを作ってみました。 参考にした動画はこちらです▼ 第26回 人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!作り方解説【人生論】 - YouTube こちらの方法でマインドマップを作りましたが、 やってみると、自分の本当にやりたいこ…
今週のお題「本棚の中身」 私の本棚は、5年以上前にはもうありませんでした。 本はできるだけ持たずに読んだらすぐに手放してしまいます。 そうして手放してきた本ですが デザインに関連する本、 真珠の本、 ジュエリーコーディネーターの本 などの仕事の資…
私の祖父は愛媛県で真珠店を営んでいました。 そんな祖父はいつも笑顔で いつも周りの人を笑わせようとする、 明るく優しい人でした。 1周忌のときに親戚の叔父さんと話したときも、 祖父はいつもニコニコして 怒ったところを見たことがなかった、 と聞きま…
祖父に教わったこと。 『ありがとう』と『ごめんなさい』 「これが言えていれば 人間関係うまくいくよ〜」 と、急にそんな話をした祖父。 いつもようにニコニコしながら 話していた姿、 今でもよく覚えています。 祖父の教えの通りに 自分が悪いと思ったとき…
本日より、6月。 毎月、末日か初日に 1ヶ月の振り返りと目標設定をしています。 6月の目標の一つは、 『ムリをしない』 自分がイヤなことはやらない、断る、です。 先月、というか よくやってしまうのですが 献身的になりすぎてしまい、 苦しくなってしまう…
連日の寝不足、 カフェイン摂りすぎ(?)により、 些か心身ともに疲れた模様です。 今日は お風呂に入ったあと、 陰ヨガをしました。 陰ヨガ一つのポーズの時間が3分〜5分と長く、 リラックス効果やストレッチ効果が高い、といわれています。 陰ヨガをしながら…