WORK is LIFE

生活のいろいろ

人生の勉強になった『SEX AND THE CITY』

お題「好きなシリーズもの」

 

大学生の頃から30歳になる頃まで、

繰り返し繰り返し見ていた海外ドラマ『SEX AND THE CITY』。

 

人生で一番見ていた海外ドラマです。

2番目は『SUITS』です。

 

 

SEX AND THE CITY』(=SATC)で影響を受けたことを3つ紹介します。

  1. セックスに対して肯定的、オープンであること
  2. 仕事とプライベートを両立している女性像
  3. 多様性

 

1.セックスに対して肯定的、オープンであること

SATCは、ニューヨークの女性(様々な職種の自立した女性)と“シティ”の恋愛&セックス事情をメインのテーマとして、

仲良しの4人の女性を中心に仕事、恋愛、友情、セックスなどが描かれながらストーリーが進んでいきます。

 

私が感じたSATCに描かれていたセックス観

「女性が主体的であること」

「尊重し合うこと」

です。

 

改めて言葉にすると極当たり前のことですが…

 

10代、20代の頃、

カップルの間においては何かにつけて

「男性がリードするもの」

というイメージが強かったので

カルチャーショックを受けました。

 

女性が主体的であり、お互いを尊重し合うセックスが描かれていて、

セックスに対して肯定的でオープンないいイメージ

を私自身が持つことができました。

 

 

2.仕事とプライベートを両立している女性像

子どものころから、社会のために働く自立したキャリアウーマンに憧れていました。

旦那を支え、子どもを育てるお母さん像ではなく。

 

憧れていたものの、実際には、目標となるような「憧れのキャリアウーマン像」のイメージがありませんでした。

結果、女性が長く働ける職場、ということで教員を選びました。

ちなみに女性の管理職の割合は8.9%(2021年)。過去最高だそうです。

 

SATCを見て、

女性が女性らしくあり、仕事で活躍しつつ、プライベートでも充実している

そんな「自立した女性像」が私の中に育っていったと思います。

 

4人のメインキャラクターの中には、

仕事を辞めて結婚する女性もいれば、

弁護士とシングルマザーを両立する女性、

結婚をせずに恋愛を楽しむ女性もいる。

 

色んなかたちの自立した女性像があり、

女性には色んな選択肢がある、ということもドラマから学びました。

 

 

3.多様性

登場人物には、

様々な人がいます。

 

ゲイの友だちもいれば

レズビアンが登場する話もあるし、

ゲイのカップルが登場することも。

 

最近では日本のドラマでも

ゲイやレズビアンが登場人物として出てくることが

目新しくなくなってきたと思います。

 

20年前はそうではなく、日本のドラマの登場人物は

ほぼ100%ヘテロセクシャルのキャラクターでした。

 

なので、私にとってSATCは多様性を教えてくれた最初のドラマでもありました。

 

 

 

以上、『SEX AND THE CITY』(=SATC)で影響を受けたことを3つにまとめて紹介しました。

 

 

『セックスエデュケーション』という海外ドラマも気になっています!

ドラマを観る時間をつくりたいです…。

 

 

それでは^^

 

真珠業界の第3世代/パールジュエリー作家・西野のブランドはこちら▼

gracepearls.base.shop