WORK is LIFE

生活のいろいろ

整理整頓の元になる『所有物ルール』

私はお掃除と整理整頓が大好きです。

常に家の中を整えた状態にしておきたい。

 

そうすることで

日常生活のストレスを減らし、

家の中の風通しを良くして、

生活にゆとりと心地よさが生まれ、

結果的に、

他のことに取り組みやすい環境ができます。

 

友だちを家に招くと、

物が少ない、とか、きれい、と言っていただくことが多かったです。

 

 

 

試行錯誤を通してできた、

私の『所有物ルール』リストをご紹介します。

  1. 使わない物は所有しない
  2. 自分で管理できるだけのものを所有する
  3. 収納に収まる分しか物を持たない
  4. 新しい物が増えたら、今まで持っていた物を何か手放す

 

『1.使わない物は所有しない』

「もったいないから捨てられない」

ということをお聞きすることがありますが、

私は「使わないで取っておくことの方がもったいない

と考えています。

 

物の立場に立って考えてみると…

せっかく生まれてきたのに、

ずっと使われずに収納され、

日の目を浴びることがなく古くなっていく。

 

それはかわいそうだと思うのです。

 

物は使われるために生まれてきたので使ってあげたい。

そうでなければ使ってくれる人のものへ行った方がいいと考えています。

 

捨てることがもったいない、というのは捨てることへの罪悪感だと思います。

でも、取っておいても結局捨てることになる場合がほとんど。

 

それだったらまだ使える状態のうちにリサイクルに出すか、

そのときに思い切って処分する。

いつかは捨てる物であれば、

保管しておくスペースがもったいないと考えています。

 

 

 

『2.自分で管理できるだけのものを所有する』

大抵の物は、持っていたらケアが必要になります。

 

洋服はクリーニングが必要だったり、

長期保管する前には防虫剤を一緒に入れてあげたり、

レザーシューズはクリーニング&保湿が必要だったりしますね。

 

物は買って使うだけではなくて

手を掛けてケアをすることが必要です。

 

その手間ひまを掛けてあげられないほどの物を持っていたら、

ケアが行き届かない物がでてきて、

ケアされないがために劣化が早くなってしまいます。

 

物も手を掛けて大切にされたいのでは、と思っています。

 

なので、自分で管理できないほどの物は持たないようにしています。

 

 

『3.収納に収まる分しか物を持たない』

昔、すごく収納が少ない家に住んでいたときがありました。

部屋の広さ自体も大きくなかったんですね。

 

収納に収まらない分は、

収納棚などを買って収納スペースを増やすか、

収納しきれない分を処分するしかない。

 

収納を増やすことも一つの解決方法です。

ときにはこの方法も必要なのですが、

部屋のスペースさえあれば、いくらでも増やすことができてしまう、

言わば都合の良い解決方法なのです。

 

私の場合は、当時の部屋のスペース自体も広くなかったので、

できるだけ物を増やさない方法を考えるしかありませんでした。

 

なので、

収納から溢れてしまう物がある場合は、

もう一度見直します。

ーーー使わない物はないか?

ーーー自分で管理しきれない物はないか?

 

そうして手放した物もたくさんあったはずなのですが、

手放して後悔した物は意外にもなかったですね。

 

 

『4.新しい物が増えたら、今まで持っていた物を何か手放す』

この最後のルールは、

1〜3に伴って必然的なルールになると思います。

 

収納はもちろんですが、

自分の時間、体力、頭を使うエネルギーは許容量が限られています

 

例えば新しい物を増やしたら、

その分、ケアする時間、労力、頭を使うエネルギーを割かないといけない。

 

でも自分の身体には許容量があるので、

物が増えるだけだと何かがおろそかになってしまう、

そんな風に考えています。

 

なので新しい物が増えたら、今まで持っていた何かを手放して、

常に一定の所有物を保つようにしています。

 

 

 

 

以上、整理整頓の元となる私の『所有物ルール』でした!

 

 

家がきれいだと本当に心地よくご機嫌で過ごせるので、おすすめです。

 

お掃除は達成感にもなります。

 

それでは!